地震

昨日、山形県沖でM6.7の地震がありました。

新潟で震度6強を観測し、一時大規模な停電が発生した模様です。

家屋の損傷や液状化現象などの被害が報告されています。

 

17日には中国四川省にてM6.0の地震があり、ビルの倒壊などの被害が発生しています。

 

更に前日の16日には、ニュージーランド北東部のケルマディック諸島付近でM7.2の地震が観測された模様です。

震源から300キロ以内のケルマディック諸島沿岸に津波が到達する恐れがあるとして、南太平洋の一部に津波警報が出されましたが、現在は解除されている模様です。

 

日本だけではなく、世界各地で大きな地震が立て続けに起きていますね。

余震の可能性もありますが、被害が拡大しないことを願っています。

 

僕は以前、宮城県仙台市に住んでいまして、2011年3月11日の地震、いわゆる東日本大震災震度6強を経験した事があるんですが、あの時の恐怖は今も忘れられません。

 

地震発生直後に困ったのが、水の備蓄があまり無いことでした。

大規模な停電が発生したため給水ポンプが作動せず、水道が使えなくなっていたんですね。

翌日に電気が復旧したので、それに伴い水道も使えるようになりましたが、それまでは

冷凍庫の氷を取り出して溶かしたものを使ったりとか、炭酸水(フレーバー付)で代用したりしていました。(軽く手を流す程度でも、においがついて辛かったですね・・・)

当時は情報が入手し辛く、復旧の見通しも分からなかったので、真水の使用を極力抑えていたんです。

 

その時の経験から、最低でも2リットルボトル3本分の水を常備するようにしています。

一時は1ダースくらい常備していましたが、管理できず破棄することもあったので・・・

 

ちなみにですが、東日本大震災が発生する少し前、2011年2月22日にニュージーランドカンタベリー地震が起こっています。

2018年9月6日には北海道胆振東部地震がありましたが、その付近の8月19日、9月7日にはフィジー近海にてM8前後の地震が発生しています。

つまり南太平洋で地震が発生すると、日本でも大きな地震が起こるケースが散見されるんですよね。

 

地震の種類にもよりますし、関連性の証明もされてないのではっきりとは言えませんが、用心するに越したことはありません。

今回も各地で地震が続く可能性も捨てきれませんし、もう少し備えを厚くしておこうかと考えています。